HOME > 御祈願について > 厄除け(厄祓)について



松戸神社


〜 厄除け(厄祓い)について 〜




            
松戸神社 厄除け 厄祓い






日本には、人生の節目を「厄年」として、万事に慎んで生活するという、古いならわしがあります。


 厄年は、人の一生の中でも、健康や社会的地位などの転機として、何らかの変化厄難に遭遇する恐れの多い時期と云われています。


 また、厄年を迎えることは、同時に、地域社会において、一定の役割を果たすことを期待されることでもあり、神事に関わることが多くなります。


 このため、心身を清め、身を慎む必要があったことから、厄年の「厄」とは、神事の「役」であったとも云われています。


 厄年は、成人式や年祝いとともに、大切な通過儀礼といえます。



 厄年を迎えたら、松戸神社で厄祓(やくばらい)の祈願を受け、御神札とお守りをおまつりして、清らかな心と健康な身体で、充実した生活を送りましょう。




 
 
ご祈願のお申込みについて


松戸神社 社務所
047−362−3544 
 

HOME > 御祈願について > 厄除け(厄祓)について