HOME > 昔の松戸神社祭礼
昔の写真 提供 鳶 小竹屋 |
|
聖徳太子生誕1300年奉祝祭 |
|
大正10年5月29日 | |
![]() |
|
潜龍橋をわたる神輿 | |
![]() |
|
潜龍橋を渡る榊 | |
![]() |
|
参道を行く榊 | |
![]() |
|
松戸神社御神殿前 | |
昭和初期 松戸神社祭礼 | |
![]() |
|
三丁目の山車 | |
![]() |
|
二丁目の神輿 | |
昭和8年10月18日 松戸神社祭礼 | |
![]() |
|
三丁目獅子屋台番 松戸駅前にて 昭和8年10月18日 | |
![]() |
|
角町子供神輿 | |
![]() |
|
松戸神社祭礼お仮屋前の獅子屋台(角町) | |
![]() |
|
角町町会(獅子屋台番) | |
![]() |
|
角町町会(獅子屋台番) | |
![]() |
|
角町神酒所にて(大榊番) | |
![]() |
|
角町三叉路における四神と獅子屋台 提供 Yamamuro | |
![]() |
|
昭和9年 壱丁目宮神輿番 松戸神社にて | |
明治年間の平潟遊郭内での祭礼写真 | |
![]() |
|
![]() |
|
平潟町会(平潟神社前 | |
![]() |
|
一丁目(現本町)子供神輿(神酒所・石綿商店前) 昭和30年頃 | |
![]() |
|
昭和30年頃 二丁目の太鼓山車新調記念 | |
松戸神社 一の鳥居修復記念 昭和8年6月1日 | |
![]() |
|